水のコラム
お風呂の保温機能と追い炊き機能はどちらが低コスト?
お風呂に快適に入るために便利な機能がついている浴槽も多いです。
保温機能と追い炊き機能があれば、通常よりも快適にお風呂が楽しめるので、頑張った自分へのご褒美として使っている人も多いのではないでしょうか?
今回は保温機能と追い炊き機能のメリットとデメリット、気になるガス代について説明していきます。それぞれの特徴を理解して、快適なバスタイムを楽しみましょう。
お風呂の保温機能と追い炊き機能はどちらが低コスト?
快適にお風呂を楽しみたいけど、やはりどれだけのコストがかかってしまうのかは気になるところです。
節約を考えている人にとっては、便利な機能だとしても光熱費が高くつくと使うのに迷ってしまうでしょう。意外にもコストはお風呂に入っている時間で変わってきます。
お風呂に1時間未満しか入らないのであれば、保温機能の方がお得です。逆に1時間以上ゆっくりとお風呂に入るのであれば、追い炊き機能がお得です。
そもそも保温機能とは、お風呂のお湯が冷えないように自動で追い炊きを継続して保温してくれる機能のことです。
基本的には追い炊きと同じではあるのですが、追い炊き機能と違うのは自動で機能しているというところです。
追い炊き機能でもガス給湯器か電気給湯器かで少し仕組みが変わってきます。
ガス給湯器の追い炊き機能は浴槽のお湯を取り込み、そのお湯を温め直した後で浴槽に戻す仕組みになっています。
電気給湯器は熱交換機を利用して熱交換することでお湯を温めていく仕組みとなっています。
熱交換機は電気給湯器の貯湯タンクのお湯を使っており、直接触れるわけではないので衛生的にも問題はありません。
ただ、お湯の温度は下がり、冷えたお湯は給湯に使えなくなるので追い炊きする湯量が減ることもあります。
さて、保温機能と追い炊き機能の違いを説明しましたが、なぜコストが時間によって変わるのか見ていきましょう。
保温機能では温度が少し下がれば、自分が設定した温度まで自動で温め直してくれます。少量のガスで温め直しができるので、1時間未満であれば安く済ませられるのです。
一方、1時間以上入浴するとなると細かい温め直しが何度も行われることになり、ガス代が高くなってしまいます。
1時間以上入浴するのであれば、保温機能を切り、次の人が入浴する際に追い炊き機能を使った方がお得に済ませられるのです。
保温機能のメリットとデメリット
保温機能にはメリットとデメリットがあります。それぞれ見ていきましょう。
メリット①いつでも好きな温度でお風呂が楽しめる
本機能を利用すれば、いつでも自分の好きな温度でお風呂を楽しめます。自分が設定した温度に保つように自動的に機能してくれるので、スイッチを切り替える必要はありません。
追い炊き機能は自分で設定のオンオフをしなければいけないのですが、保温機能であれば最初に設定するだけで充分なのです。
なかには「追い炊き機能のスイッチを入れたはずなのに、作動していなかった」という経験をした人も多いでしょう。
ゆっくりお風呂を楽しもうと思ったのに、いざ足をいれたら冷たかったとなれば、気分も下がってしまいます。
保温機能ならそのような押し忘れの心配はないので、いつでも快適な温度でお風呂が楽しめます。
メリット②少量のガスで温め直しができる
保温機能では少量のガスで温め直しができます。温め直しとなればたくさんのガスを使用して、ガス代が高くなるのではないかと心配になっている人も少なくないでしょう。
しかし、保温機能では少しのガスでお湯を温められるので、ガス代がかさむ心配はありません。
温度が下がるたびに少量のガスで温め直ししてくれるので、快適にお風呂に入れ続けられるのです。
デメリット①使い方によってはガス代がかさむこともある
保温機能を利用すれば少量のガスで温め直しをしてくれるので、ガス代を安く抑えられます。ただし、使い方によってはガス代がかさんでしまうこともあるのです。
たとえば上記でもお伝えしたように1時間以上の入浴をしていること、そして次の人が入るまでに空き時間があるケースです。
保温機能では誰も入っていない時間帯でも自動的に設定温度まで温め直しが繰り返されているので、少しずつではありますがガスを消費することになります。
そのガスが積もり積もって、ガス代がかさんでしまうことがあるのです。ガス代を抑えたいなら使い方には注意しなければいけません。
追い炊き機能のメリットとデメリット
続いて追い炊き機能のメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット 自分が入るタイミングでお湯の温め直しができる
追い炊き機能は保温機能とは違い、自分でスイッチを入れることになります。自分の入るタイミングでお湯を温め直してくれるので、快適な温度でお風呂が楽しめるのです。
また、家族で利用する際は誰がどのタイミングでお風呂に入るのかわからないですよね。
上記でもお伝えしたように次の人が入るまでに時間があれば、保温機能だとガスを無駄にすることがあります。
追い炊き機能なら自分たちのタイミングでスイッチが入れられるので、ガスを無駄にすることがないのです。
デメリット 押し忘れに注意
追い炊き機能は押し忘れに注意しなければいけません。保温機能のように自動的に作動しているものではないので、スイッチを押し忘れると温め直されません。
お風呂へ入ろうと思ったのに追い炊き機能のスイッチを押し忘れて、お湯が冷たくなっていたなんてこともあります。
特に冬場などは、追い炊き機能が作動していなかったら残念でたまらなくなるでしょう。追い炊き機能を活用する際は、押し忘れに注意しましょう。
基本的なガス代の節約方法とは?
保温機能や追い炊き機能を使うとなると、ガス代が高くなるのではないかと不安を感じている人も多いでしょう。
実はあることを心がけるだけで、保温対策になりガス代を節約できるのです。ここからはガス代を節約する方法を紹介します。
浴槽に蓋をする
お風呂から上がった後に浴槽のお湯をそのままにしておく場合は、蓋をしておきましょう。蓋をすることで温度が逃げることを予防できますし、カビ対策にもなります。
温度が下がるのを予防すれば、温め直しをする際に多くのガスが使用されないのでガス代の節約になります。その際は内盖も利用してみるといいですね。
内盖を利用している家庭は少ないかもしれませんが、より保温効果が高くなるので便利です。
保温機能と追い炊き機能を使い分ける
ガス代を節約するためには、それぞれの機能の特徴を理解して使い分けることが大切です。
使い分け方が難しいと思うかもしれませんが、毎日の入浴時間が短い人は保温機能、じっくりお風呂につかりたい人は追い焚き機能を選ぶと良いでしょう。
また、家族で利用する場合は、それぞれが入る時間に間があるなら追い炊き機能、家族みんなでスムーズに入るなら保温機能がおすすめです。
保温機能と追い炊き機能を理解して使い分けることで、ガス代も大きく節約できるでしょう。お風呂は毎日利用するものですから、少し意識するだけでもガス代の節約につながります。
まとめ
今回はお風呂の便利な機能のメリットとデメリット、ガス代を節約する方法などについてまとめていきました。
お風呂は毎日利用するものなので、しっかり保温機能と追い炊き機能を使い分けることで、ガス代の節約にもつながるでしょう。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分のお風呂のライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
家族で利用する人は、みんながお風呂に入る時間で決めるといいです。
帰る時間がみんなバラバラでお風呂に入る時間にも差があるなら、お風呂を何度も温めるエネルギーがもったいないので追い焚き機能を利用するといいでしょう。
しっかり使い分けることで、ガスを無駄にせず毎日快適にお風呂が楽しめます。ガス代の節約もしながら、毎日のお風呂を楽しんでみましょう。
監修者
主任
甲斐 祐耶
《略歴》
2019年から株式会社N-Visionにて水道メンテナンス業に従事。
社内研修をクリアした高い専門性を有し、水漏れやつまりなどの水道トラブルを累計1,000件以上解決してきたプロフェッショナル。
業界未経験から実績を積み上げ主任に昇格し、お客様からの評判もよく、社内での信頼も厚い。
宮崎県で水回りのトラブルにお困りまでしたら、みやざき水道職人にお任せください。
宮崎のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「みやざき水道職人(宮崎水道職人)」